人それぞれの留学の在り方

こんにちは!

ちょっと真面目なタイトルです(笑)

留学を考えている人にとって、

「何のために留学する?」

「留学して意味がある?」

などを考えたり、誰かに質問したりしている人も多いと思います。

留学の種類が多様化する中で留学の意味も人それぞれ変わってくるのではないでしょうか?

多様化する留学の種類

〇大学留学

〇大学院留学

〇高校留学

〇語学留学(短期~長期)

〇ワーキングホリデー

〇スポーツ留学

などなど、、、、、

少し考えただけでもこれだけ出てきます。

これをすべて一括りにして、「留学の意味」や「何のための留学」と考えるのはナンセンスだと思います。

留学の目的

留学の種類によって留学の目的は変わってきます。

〇将来就職したい企業に入る為に海外での勉強が必要な人

〇短期間でもいいので海外で英語を勉強したい人

〇海外生活をしてみたい人

〇レベルの高いところでスポーツを学びたい人

こんな人たちがみんな同じ留学先を選ぶとは思えません。

 

しかし、留学前はどうしても不安になり自問自答したり、他人に意見を求めたりして少しでも不安を消そうとしたり、不安な留学をやめる口実を考えたりもします。

 

よく聞く「ワーキングホリデー」は意味ないよ!!

留学、特にワーキングホリデーを考えている人は

「ワーキングホリデーなんて意味ないよ!」

「ワーキングホリデーは就職に不利だよ」

など言われたことや聞いたことある人も多いのではないですか?

そもそも、何にとって意味ないのか本当に就職をしたいのか、ということを考えていない言葉に聞こえます。

ワーキングホリデーに行って得られることはたくさんあると思います。

それはその人の価値観だし、考え方だから一概には言えませんが、

「行動したことによって意味がないことはない」

と思います。

結局のところ、、、

「やらなきゃ意味ないよ」

 

これはよく聞く言葉だと思いますが、

「やらない後悔よりやって後悔した方がいい」

・失敗は成功の基

・一番の失敗は何もしないこと

 

後先考えることも大事ですが、考えすぎて何も出来ないというのが一番怖いですね。

 

話が入り混じってしまいましたが、

今の時代、留学の種類もたくさんあり、留学が身近なものになっています。

少しでも留学をしてみたいなと思った人は、他人の言葉に惑わされず行動をしてみることが大事だと思います。

結局最後は自分自身の責任を持てるのは自分しかいないのです!!

 

お問合せ